2021-01-10
アートマネジメント
わたしが出来るアートマネジメント、
アートマネジメントとは芸術文化を社会とつなぐための活動のことです、
それにより地域活性化・向上が期待できるわけですが、
業務が多岐に渡りすぎるため目的達達成するための専門知識をもつメンバーと共同作業することが一般的です、
わたしは以前アートマネージメント学会に所属しておりました、
そこでの定期的な集まりのなかで、実際の活動成果を発表するのですが、
大学、経営者、美術館、研究者の先生方というそうそうたるメンバーの発表の場に特化された感じでした、
しかしながら、拝聴して毎回疑問に思うことが、効果測定とでもいうのでしょうか、おこなった結果どうなったかという一番聞きたかったところが毎回曖昧であり、消化不良のまま会場を後にしていました、
いま思えば、まだまだ研究の段階だったのか、それはいまでもさほど変わらないような気がします、
わたしは、先生でも研究者でもありませんし、スペシャリストを招聘しチームを組めるほどの人脈はありません、
しかし、自分の専門性を活かし、身の丈に合った活動はできます、
ちいさな結果かもしれませんが、
それでよいのではないでしょうか、
自分ができることを最後までやる、
継続してやる、
それが大事だとおもいます、
わたしは、現在教育というカテゴリーから、杉戸町、春日部市の生涯学習に関わっておりますが、今後は諸問題にたいして、勉強し、幅を広げて活動していきたいとおもいます、
関連記事