絵画教室では、デッサン、水彩画、油絵など多彩なクラスをご用意しています。
デッサンクラス

紙と鉛筆だけでスタートできるデッサンは手軽な練習のひとつです。そしてものづくりの基礎を学ぶ場としてデッサンは効果的です。
たしかにデッサンは性質上、勉強に時間がかかります。
しかし時間をかけた分だけ確実に良くなり、言葉が通じなくても誰にでも伝えることが出来ます。
画家、イラストレーターに限らず、彫刻、建築、デザインの世界を目指す人にとってもデッサンは重要です。
それはコンセプト、構図、形、陰影、量感、質感、全体感、テクニックなど学ばなければならないことがデッサンには詰まっているからです。
デジタル、抽象を目指す人にとっても学んだ人とでは大きな差があるように思えます。
つまりデッサンを学ぶ本当の目的はセンスを磨くことなのです。
こんな方におすすめ
画家、イラストレーター、彫刻、建築、デザインの世界を目指す人
開催日時
デッサンクラス | Aコース | Bコース | 時間 |
平日 月1回コース | 第1火曜日 | 第2火曜日 | 13:30〜15:30 |
平日 月2回コース | 第1・3火曜日 | 第2・4火曜日 | 13:30〜15:30 |
休日 月1回コース | 第1土曜日 | 第2土曜日 | 10:00〜12:00 |
休日 月2回コース | 第1・3土曜日 | 第2・4土曜日 | 10:00〜12:00 |
水彩クラス

デューラー、ターナー、セザンヌ、ゴーギャン 彼らも巨匠も水彩の魅力の虜になりました。
水彩画の魅力は、透きとおったみずみずしさと透明感・清涼感ある爽やかさです。
絵の具には「不透明水彩絵の具」と「透明水彩絵の具」の2種類がありますがこちらのクラスでは「透明水彩」を扱います。
「透明水彩絵の具」は塗り重ねても下の色が透きとおって見え、発色が非常に美しい絵の具です。
例えば、下書きされた赤色の上に青色を重ねますと、重なった部分は紫色になります。この紫色はちょうど青と赤のフィルムが重なり合う鮮やかさが特徴です。
この色の出し方は「重色」といい、一方パレットで混ぜ合わせた色の出し方を「混色」といいます。同じ紫でありながら混色は沈んだ感じが特徴です。
開催日時
水彩クラス | Aコース | Bコース | 時間 |
平日 月1回クラス | 第1水曜日 | 第2水曜日 | 13:30~15:30 |
平日 月2回クラス | 第1・3水曜日 | 第2・4水曜日 | 13:30~15:30 |
休日 月1回クラス | 第3日曜日 | 第2土曜日 | 15:00~17:00 |
油絵クラス

巨匠×油彩=名画!
それを聞いただけで敷居の高さを感じるのではないでしょうか?
私自身子供のころから既に油絵は「高貴」というイメージがすり込まれ、
友人宅の玄関に油絵が飾られているのを見て生活の豊かさを感じたものでした。
さらに油絵具は「高価」というイメージがあります。
確かに昔は宝石を原材料にしたものもあり、金と同じ価値があったといわれていました。
しかし現代では工業製品として手軽に扱える画材に変貌したため趣味の世界でも多くのひとに親しまれています。※5,000円程度の材料と道具でスタートすることが可能です。
油絵の魅力は、時代の様式によって違いがあること。
それはダヴィンチとピカソを比較すれば歴然であり、600年の油彩の歴史を覗くだけでも楽しいでしょう。
もうひとつの魅力は力強いマチエールと、光沢のある美しい画面がつくれること。
油絵には技術的な制約はあまりなく気軽に描けます。もちろん初めての方も大歓迎です。。
開催日時
油彩クラス | Aコース | Bコース | 時間 |
平日 月1回クラス | 第1木曜日 | 第2木曜日 | 13:30~15:30 |
平日 月2回クラス | 第1・3木曜日 | 第2・4木曜日 | 13:30~15:30 |
休日 月1回クラス | 第1土曜日 | 第2土曜日 | 15:00~17:00 |
休日 月2回クラス | 第1・3土曜日 | 第2・4土曜日 | 15:00~17:00 |
中学生デッサンクラス

こちらでは中学生向けのクラスもご用意しております。
中学生デッサンクラスは、特に高校美術科への進学とかは考えていないが、純粋に美術を学びたい中学生向けのクラスです。
集中力が身に付き、絵が上手になることはもちろん、本物の芸術に触れることができます。
開催日時
中学生デッサンクラス | Aコース | Bコース | 時間 |
平日 月1回クラス | 第1木曜日 | 第2木曜日 | 17:00~19:00 |
平日 月2回クラス | 第1.3木曜日 | 第2.4木曜日 | 17:00~19:00 |
休日 月1回クラス | 第1土曜日 | 第2土曜日 | 10:00~12:00 |
休日 月2回クラス | 第1.3土曜日 | 第2.4土曜日 | 10:00~12:00 |
中学生油彩・水彩クラス

こちらでは中学生向けの油彩・水彩クラスもご用意しております。
まず基本的な技能の習得から始め、そのいろいろな作品づくりを通じて過去から現代までの美術の歴史を学びます。
創作により磨かれた感性はやがて個性となり、これからの人生の中で大いに役に立つはずです。
開催日時
中学生 油彩水彩クラス | Aコース | Bコース | 時間 |
平日 月1回クラス | 第1金曜日 | 第2金曜日 | 17:00~19:00 |
平日 月2回クラス | 第1・3金曜日 | 第2・4金曜日 | 17:00~19:00 |
休日 月1回クラス | 第1土曜日 | 第2土曜日 | 15:00~17:00 |
休日 月2回クラス | 第1・3土曜日 | 第2・4土曜日 | 15:00~17:00 |
子供アトリエクラス

こどもアトリエクラスの目標は、芸術を通じて過去と現在の人間の行いを理解すること、さらに芸術の影響力を理解することです。
例えば芸術は文化創造に大きく関わり、身近なところでは日常生活で使うデザインの力強さに魅了されています。
そんな芸術でも他の教科との決定的な違いがります。それは正解がないこと、また正解がひとつでないこと。
しかし基準や答えがなくても芸術は決断しなければなりません。
また芸術は話したり書いたりする言語能力同様問題解決技能、柔軟性、創造性、協力性、忍耐、責任感を発達させ、文化の多元性を理解し合う非言語コミュニケーションツールでもあるのです。
こどもアトリエクラスでは、豊富な題材をテーマに絵画、工作を通じて芸術のすばらしさを伝えます。
開催日時
子供アトリエクラス | Aコース | Bコース | 時間 |
平日 月1回クラス | 第1火曜日 | 第2火曜日 | 16:30~18:00 |
平日 月2回クラス | 第1.3火曜日 | 第2.4火曜日 | 16:30~18:00 |
休日 月1回クラス | 第1土曜日 | 第2土曜日 | 13:00~14:30 |
休日 月2回クラス | 第1.3土曜日 | 第2.4土曜日 | 13:00~14:30 |
アフターワーククラス

仕事の疲れを創作活動をしてリフレッシュしたい!芸術に触れることで生活を豊かにしたい!ゆくゆくはプロとしてのキャリアアップを目指してみたい!
アフターワーククラスはそんな社会人に解放されたクラスです。
デッサン、水彩、油彩の中から好きなものを選択できます。もちろん複合的に学ぶのもOKです。
比較的自由な曜日・時間設定ですので、通いやすさが特徴です。
開催日時
アフターワーククラス | Aコース | Bコース | 時間 |
デッサン 平日 月1回クラス | 第1(火~木)自由選択 | 第2(火~木)自由選択 | 19:00~21:00 |
デッサン 平日 月2回コース | 第1・3(火~木)自由選択 | 第2・4(火~木)自由選択 | 19:00~21:00 |
油彩,水彩 平日月1回クラス | 第1(火~木)自由選択 | 第2(火~木)自由選択 | 19:00~21:00 |
油彩,水彩 平日 月2回クラス | 第1.3(火~木)自由選択 | 第2.4(火~木)自由選択 | 19:00~21:00 |
プロフェショナルアート座談会

座談会形式で気楽にご参加ください。それでも本気にプロフェッショナルなアートについて語り合いましょう。
作品を持ち寄ってディベートしたり、アートマーケットの仕組みとは?マーケティングはどうすれば?効果的なキャリアアップは?などなど
プロアーティストの経験談も交え、吸収できることは吸収し、プロの道を目指すひとのサポートになる集いにしたいと思います。
自由参加です。
開催日時
特別イベント | 開催日 | 時間 |
プロフェッショナルアート座談会 | 第1~4土曜日定期開催 | 18:00~21:00 |
料金
入会金
5,000円 ※無料キャンペーン実施中
月謝
絵画デッサン、油彩、水彩(中学生含む)
月1回コース | 2,500円(税抜き) |
月2回コース | 4,900円(税抜き) ※大人水彩休日コースのみ月1回です。 |
子供アトリエ
月1回コース | 2,300円(税抜き) |
月2回コース | 4,350円(税抜き) |